差入保証金とは?仕訳と会計処理を解説します

賃貸借契約を結ぶ際に敷金や保証金を預け入れることがあります。そのときには「差入保証金」という勘定科目を利用して仕訳を計上します。

本記事では差入保証金の概要と長期前払費用との違い、差入保証金の種類や仕訳について解説します。

差入保証金の概要

差入保証金とは契約や取引の際に債務者が債権者に担保として預け入れる保証金のことです。貸借対照表では資産の部の「投資その他の資産」に計上されます。代表的なものには賃貸借契約の際の敷金が該当します。

基本的に差入保証金は契約終了時に全額、またはその一部が返却されます。しかし、償却や修繕費などに一部充当される契約を結んでいる場合は減額になることもあります。

差入保証金に計上できるのは長期的に預け入れたままにする保証金のみです。長期とは決算日の翌日から起算して1年以上を指します。

差入保証金と長期前払費用の違い

契約によっては預けた額の一部が償却されることもあります。差入保証金に計上できるのは返却になる金額のみです。償却に該当する金額は差入保証金勘定には計上できず、代わりに長期前払費用に計上します。

差入保証金と長期前払費用の違いは、返却されるか・されないかという点です。契約締結時は差入保証金が全額返却されるのか、または一部償却されるのかしっかりと確認しましょう。長期前払費用に計上した金額は契約期間に応じて償却を行います。

差入保証金の種類

一言に「差入保証金」とは言っても、その中身にはさまざまな種類の保証金が含まれています。ここではその種類についてみていきましょう。

敷金

賃貸借契約時に借主が貸主に対して支払い、賃貸借契約期間が終了する際に返却されるお金です。契約期間中に借主の瑕疵により必要になった部屋の修繕費や賃料未払金などを差し引いた額が返却されます。基本的に全額返却されることが多いです。

権利金

権利金とは土地や建物の賃貸借契約を結ぶ際に預け入れるお金のことです。一部、またはその全額が返却されないこともあり、その場合は差入保証金には計上できません。契約時によく確認するようにしましょう。

営業保証金

営業保証金とは取引先と取引を行うときに保証に預け入れるお金です。代金を支払えなくなった際には営業保証金から充当されます。基本的に無利息で、返却日は決められていません。取引が続いている限り預け入れたままにするケースが多いです。

建設協力金

建設協力金とは、建物を建築する際にすでに賃貸借契約を結んでいる借主が貸主に対して預け入れるお金です。預けられた資金は建物の建設に活用されます。建設協力金は建物が完成した後、契約時に定めた日に返却されます。もし金利が発生する契約を結んだ際には長期前払費用として計上する必要がありますので注意しましょう。

ゴルフ会員権

ゴルフ会員権とはゴルフ場を利用するために預け入れるお金です。ゴルフ会員権には株主方式と預託保証金方式の二種類があり、差入保証金として計上できるのは預託保証金方式の場合になります。預け入れたお金は退会時、または契約に則った日に返却されます。

リースに際する保証金

リースに際する保証金とは、機械やコンピューターなどのリース契約を結ぶ際に預け入れる保証金です。リースで借りた物品は基本的に契約期間終了後に返却します。その際に必要であれば原状回復費用や修繕費などに充当されます。保証金は契約期間終了後に全額、または残額が返却されます。

差入保証金の具体的な仕訳例

ここからは差入保証金の仕訳を実際に起票してみましょう。あわせて長期前払費用に計上するパターンも記載しています。

例)敷金として貸主に1,000,000円預け入れた

(借方)差入保証金 1,000,000円 /(貸方)普通預金 1,000,000円

敷金の場合、勘定科目は敷金や保証金になることもあります。消費税は対象外です。

もし賃貸借契約の際に敷金を一部償却することが取り決められていたならば、償却額にあたる部分は差入保証金として計上することはできません。その場合、償却にあたる金額は長期前払費用に計上します。

例)敷金1,000,000円のうち30%は償却とする

(借方) 差入保証金 700,000円 /(貸方)普通預金 1,000,000円

    長期前払費用 300,000円 /

長期前払費用に計上した金額は契約期間に合わせて償却していきます。

例)長期前払費用300,000円は賃貸借期間である2年間で償却とする

(借方) 差入保証金 12,500円 /(貸方)普通預金 12,500円

まとめ

差入保証金とは債務者が債権者に担保として預け入れるお金のことです。基本的に契約終了時に債務者へ全額返金されます。支出の際の勘定科目は差入保証金勘定、または保証金や敷金勘定を使用します。

差入保証金として計上できるのは返却される部分の金額のみで、償却等で返却されない部分は長期前払費用勘定を利用します。契約に償却が含まれている場合は注意しましょう。

請求書の受け取りはsweeepで自動化

【AI請求書処理】従来の請求書OCRでは対応できない非定型帳票や

自動会計仕訳も、sweeepなら対応可能!最短で即日導入、

面倒な設定不要。手軽に導入して請求業務を効率化。