freeeの最大の特徴は、会計初心者に特化していること。そのため、会計知識を知らない人でも大丈夫なように設計されています。
特に、ネットバンキングやクレジットカードなどとデータ連携すれば、学習を積ませることで自動化の範囲が広がっていきます。
経理実務歴の長い筆者は、初めてfreeeに接したときの衝撃は忘れません。この記事では、クレジットカードによる費用(未払金)計上・未払金消込を事例に、初心者でも使いやすい機能をご紹介します。
会計処理の考え方には、現金主義と発生主義の二つがあります。
現金主義とは、お金の動きに合わせて処理する方法、発生主義とは会計事実が発生したときに処理する方法です。
月次の損益管理や資金計画のためには、発生主義の考え方で経理処理する必要があります。経理処理初心者には、発生主義の会計処理が理解できにくいのが現実です。
freeeでは、「API連携」「自動で経理」「口座振替」の機能で、発生主義による経理処理を、正確かつ効率的に行うことができます。
「API連携」
freeeに銀行口座、クレジットカードなど外部データを自動的に連携する機能
「自動で経理」
連携したデータをfreeeに会計データとして帳簿付けする機能。勘定科目がよくわからない場合でも過去の情報から勘定科目候補を提案してくれます。
「口座振替」
口座とは銀行口座、クレジットカード、事業主貸・借など主に現預金が移動する科目です。
口座振替で銀行口座(現預金)とクレジットカード(未払金)の記帳、明細消込ができます。
freeeは従来型の会計システムの考え方を根本的から変えた先駆的なクラウド会計システムです。API連携など徹底した自動化の追求や経理初心者でも使える現金主義に近い会計システムコンセプトなどを理解できるととても便利な会計システムです。