1つのブック内でシートを見比べたい時、シートを行き来するのは面倒なものです。画面に2つのシートを並べて表示し作業効率をアップする方法を解説します。
目次
- 1 完成図
- 2 作成工程
- 2.1 ①ツールバーの「表示」をクリックしリボンの「新しいウィンドウを開く」をクリック。
- 2.2 ②同じ画面が開きますが、ファイルのタイトルに注目。「並べて表示.xlsx:2」になっています。イメージ的には同じブックをを2重に開いていると思ってください。
- 2.3 ③再びツールバーの「表示」をクリックしリボンの「整列」をクリック。
- 2.4 ④ウィンドウの整列ボックスが表示されます。ここでは「左右に並べて表示」を選択してみましょう。
- 2.5 ⑤同じ画面が2つになりましたが、慌てないでください。今は左右の画面の表示シートは「集計表」が選択されています。
- 2.6 ⑥右側ウィンドウのシートを「在庫収支台帳」をクリックしてみましょう。左には集計表シート、右には在庫収支台帳シートが表示されました。
- 2.7 ⑦集計表のグラフが見たいので、スクロールバーで画面を動かしてみましょう。ついでにグラフ全体を表示するため表示倍率を90%にします。これで右側の在庫収支台帳を入力すると、左側のグラフがリアルタイムに変わるので分析がより実感できます。
完成図
集計表(左)と在庫収支台帳(右)を左右に並べて表示。
作成工程
①ツールバーの「表示」をクリックしリボンの「新しいウィンドウを開く」をクリック。
②同じ画面が開きますが、ファイルのタイトルに注目。「並べて表示.xlsx:2」になっています。イメージ的には同じブックをを2重に開いていると思ってください。
③再びツールバーの「表示」をクリックしリボンの「整列」をクリック。
④ウィンドウの整列ボックスが表示されます。ここでは「左右に並べて表示」を選択してみましょう。
⑤同じ画面が2つになりましたが、慌てないでください。今は左右の画面の表示シートは「集計表」が選択されています。
⑥右側ウィンドウのシートを「在庫収支台帳」をクリックしてみましょう。左には集計表シート、右には在庫収支台帳シートが表示されました。
⑦集計表のグラフが見たいので、スクロールバーで画面を動かしてみましょう。ついでにグラフ全体を表示するため表示倍率を90%にします。これで右側の在庫収支台帳を入力すると、左側のグラフがリアルタイムに変わるので分析がより実感できます。
今回は分析するために左右に並べて表示したのは一例です。
例えば左に請求書、右に商品コードや顧客情報を並べて表示すれば請求書作成の際、効率的な作成ができますね。
また、ウィンドウを一つに戻したい場合はどちらかのウィンドウの右上の×をクリックして閉じます。
残ったウィンドウは半分の大きさのままなので「最大化」(□)を押すと全画面に戻ります。