RPAデスクトップ型・サーバー型

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション=手順やルールが定められた定型業務の自動化)ツールには、大別してサーバー型とデスクトップ型の2つの型があります。
この2つの型は、デジタルレイバーと呼ばれるRPAツールの稼働場所の違いで分けられています。
デジタルレイバーとは、ソフトウェアによる仮想労働者のことで、人間に代わって作業するロボットを指します。
この他に、RPAロボットがクラウド上で動作・管理する型もありますが、これをクラウド型のRPAと呼びます。

RPAサーバー型
サーバーにRPAをインストールするタイプで、ロボットがサーバ内で稼働します。複数台のロボットやルールを共有することができ、大量のデータを扱えます。
業務を横断した一括管理が可能で、大規模なRPA展開にも対応できます。
初期費用など、導入に際しての費用はデスクトップ型に比べて高価です。

RPAデスクトップ型
パソコン自体にRPAをインストールするタイプで、ロボットが個々のデスクトップ上で稼働します。
デスクトップにロボットをインストールすることから、RDA(Robotic Desktop Automation)とも呼ばれています。それぞれのPC内の作業に関して自動化します。
各PCに導入されるため、担当者レベルで管理できます。部門や個人レベルでの小規模導入がしやすいです。サーバー型に比べ、比較的安価に導入できます。

デスクトップ型とサーバー型のどちらを導入するかに関しては、導入規模や長期的展望、さらに導入費用も踏まえたうえで検討します。
ひとりの担当者や小部門だけでの利用であれば、デスクトップ型が向いています。
部署をまたぐなど社内横断的な全企業規模で導入する、もしくは現在は小規模でも将来的には大規模な展開を構想している、というのであれば、サーバー型を選択した方がいいでしょう。

請求書の受け取りはsweeepで自動化

【AI請求書処理】従来の請求書OCRでは対応できない非定型帳票や

自動会計仕訳も、sweeepなら対応可能!最短で即日導入、

面倒な設定不要。手軽に導入して請求業務を効率化。