パラメータとは?

数学などので用いられる用語であるパラメータ。ビジネス用語としてどう使われているのか?を解説します。

パラメータとは

パラメータとは、変数値、媒介変数、母数、引数、などを指す言葉です。

数学や統計学で用いられる用語ですが、ビジネス用語としては主にコンピュータ・プログラムなどのITの分野で使用されています。

IT分野での「パラメータ」の用語

IT分野では、ソフトウェアやシステムの動作・処理結果に影響を与える、外部から投入されるデータなどのことをパラメータと表現することが多いです。

プログラミングでは引数と呼ばれることもあります。

URLパラメータとは?

URLパラメータと呼ばれるものがありますが、これは、サーバー側に情報を送るために、URLの後ろに付加する変数のことです。

URLの末尾に「?(クエスチョンマーク)」を付けて、「パラメータ(変数)=パラメータの値」という形式をとります。
複数のパラメータを指定する場合は、「&(アンパサンド)」で区切って、末尾に付け足していきます。

URLパラメータは、大きくパッシブパラメータアクティブパラメータに分けられます。

パッシブパラーメータ

パッシブパラメータは、主にアクセス解析ツールでトラッキングに用いられ、ネットユーザーのアクセス経路などの情報収集に利用されます。
パッシブパラメータは、付いていても、付いていなくても、表示するページ(コンテンツ)の内容が変わることはありません。

アクティブパラメータ

アクティブパラメータは、パラメータが付いていると、指定したパラメータの値によって、表示するページ(コンテンツ)の内容が変化します。主にECサイトで利用されています。

<補足>

ゲームソフトにおいて、キャラクターの能力など表す数値のこともパラメータ(ステータス)と呼びますよね。

請求書の受け取りはsweeepで自動化

【AI請求書処理】従来の請求書OCRでは対応できない非定型帳票や

自動会計仕訳も、sweeepなら対応可能!最短で即日導入、

面倒な設定不要。手軽に導入して請求業務を効率化。